世をいとうしるし

By , 2010年5月27日 7:50 pm

講義でお話する尾角光美さん

先日、真宗大谷派の第33回北陸連区差別問題研修会に参加しました。テーマは「世をいとうしるし」-自死(自殺)の問題を通じて学びあうーでした。

4月から毎日新聞で「変える—社会起業的生き方」という連載記事があり、そのなかで尾角光美さんが紹介されていました。尾角さんは、若き社会起業家たちの登竜門のビジネスプランコンペ「edge」の最終選考会で優秀賞に選ばれた方です。お母さんが自らいのちを絶った苦悩のなかから、肉親らを失った人たちを寺院や葬儀社と協力して支える「グリーフ(悲嘆)サポート」という新事業に乗り出したのです。「Live on」(リヴオン)という団体を立ち上げ、グリーフケアをビジネスとして形作ろうとしています。ビジネスというと、「儲け」を追求するものというイメージが強く、まだまだその目的は分かりにくいかもしれませんが、社会の苦悩や問題を解決することこそがビジネスであるという思想が社会起業家を生んでいるのです。

社会起業家とは、利益だけを求めるのではなく、社会で本当に必要とされる仕事、福祉、教育、地域など、国や行政が対応できない社会的課題を解決する為に従来にない手法で経営する人のことをいい、1980年代、アメリカ人のビル・ドレイトンさんが社会起業家を発掘、サポートする財団「アショカ財団」を設立、世界中に2000人以上の社会起業家が門下生として活躍しています。これまでの経済至上主義から、人々がともに幸せになれる仕事を求めている人々が急速に増えているのです。

尾角さんは、自死・自殺の問題を正面から受け止め、自殺遺児の立場から遺族へのケアを模索している社会起業家といえるでしょう。

西本願寺では、全寺院に自死・自殺のアンケート調査を行い、宗派としてこの問題に取り組む試みが始まっています。尾角さんも協力し、近親者をなくした人らを精神的に支援する京都自死・自殺相談センターの設立を準備しています。新聞記事で読んだいくつかの記事に導かれ、そして大谷派の友人に誘われ、この研修会に参加しました。残念ながら所用ですべてを聞くことはできなかったのですが、「ここにいらっしゃる皆さんとつながることが私の活動の目的」という言葉が尾角さんを表していると感じました。20代、30代の自殺率が過去最高となった今、目を背けてはいけない現実なのだと教えていただきました。

職人は細く長く

By , 2010年5月19日 8:12 pm

住職のお友達、井波で代々彫刻を続けておられる三代目の南部白雲さんが、このたび宮崎県の都城市にある本願寺派の摂護寺さん(ご住職が住職と同級生、副住職夫妻が若院と同級生という関係)に山門の扉を納入されたことを報告しにいらっしゃいました。さる5月1日〜2日に修行された親鸞聖人750回大遠忌法要を記念して行われた事業のようです。のべ、5〜6年の歳月をかけて制作された扉をはじめ、塀の彫刻は目を見張る大作です。富山から10人程の職人さんたちと一緒に現地へ車で行き、納められたということでした。

興味深いお話をされていたのは、彫刻業界も今はとても保守的になっていて、新しいことを発見し、実行するということがなかなかできにくい状態にあるそうです。南部さんは発想が豊かで、新しいことにどんどん挑戦しておられる方なので、「職人は細く長く、きちんとした仕事をしていれば必ず誰かが見てくれているものだ」という先代からのお言葉を信念にこれまで活躍してこられました。南部さん工房のサイトがリンクページに追加されました。ご覧下さい。

ペシャワール会代表 中村哲さんの講演会共催

By , 2010年5月18日 10:30 pm

今日の午後、土井由三さんが来寺されました。土井さんは、元小杉町長で、現在、富山国際大学の講師をされています。また、来る6月17日に射水市のアイザック小杉文化ホール ラポールで開催予定の「アフガンに命の水を〜ペシャワール会 中村哲 医師26年間の現地報告〜」講演会の主催者代表をされています。善興寺ダーナ基金も共催としてこの講演会をサポートすることになったため、わざわざ足を運んでくださいました。ペシャワール会は、パキスタンやアフガニスタンで医療活動や水源確保事業、農業支援活動など、戦争や貧困のために苦悩に直面している人々を支える活動を長年行ってきたNGOです。中村哲さんは、ハンセン病の専門医として現地で活動をしてこられましたが、支援者が増え、現地職員が約300人、12000人の会員で活動する組織に成長しました。2年前には日本人とアフガニスタン人スタッフがダリバーンに拉致され、日本人メンバーが殺害されるというショッキングな事件を覚えておられる方も多いと思います。最近では、全長25キロメートルにも及ぶ灌漑用水を完成させ、「緑の大地計画」を進めて、アフガニスタンの人々に大きな影響を与えています。国内でもなかなかお会いできない方です。みなさんもぜひ足をお運びいただき、中村哲さんのお話を聞きにいきましょう。

薫風の候

By , 2010年5月16日 5:15 pm

快晴の週末でした。農家の方は田植えで大忙し。おつかれさまです。善興寺ではただいま境内に藤の華が満開でその薫りが漂い、多くのハチや虫たちが大集合して蜜を収穫しています。近所で蜂蜜を集めていらっしゃる方のお話によると、蜂蜜を私たちがいただく代わりに、大量の砂糖水をハチたちにあげないと彼らは生きていけないのだそうです。彼らが一生懸命に集めてきた食料をいわば「横取り」して私たちは蜂蜜をいただいていることを実感しました。ここの藤のミツもどこかの巣の大切な食料として食べられているのですね。

今年も見事に咲いた藤の花

クマバチが2匹蜜を集めています

五木寛之氏『親鸞』上巻を無料公開

By , 2010年5月13日 12:16 am

作家の五木寛之さんが、このたび期間限定でベストセラー作品の『親鸞』上巻全文をインターネット上で無料公開されました。大遠忌法要を迎える前に作家人生をかけて著された作品をより多くの人に読んでもらいたいという前代未聞の試みだと思います。すでに上下巻読みましたが、従来の鎌倉時代のイメージを近年明らかになってきた歴史的研究成果をもとに当時の色、ニオイそして人々の苦悩がリアルに感じられる内容になっています。そのなかで35歳までの苦悩し続け、真実に出遭っていく人間親鸞が描かれています。特に恵信尼さまとの恋愛模様が若者の心に響くと思いますのでぜひ若い人たちに読んでもらいたいと思います。特設サイトはhttp://shin-ran.jp/です。