夏の土曜学校

By , 2014年8月12日 10:15 pm

s-IMG_0880夏休みの土曜学校は、毎年お昼ご飯を食べるまでの時間延長します。今年は、あいにくの雨の降る中でしたが、本堂、庫裏を使って思いっきり楽しみました。

阿弥陀さまにお参りした後、「幽霊飴」のお話をきいて、班分け。三班に分かれた後は、ポイントラリーの始まりです。各チェックポイントで出される課題をチーム一丸となって考えます。本堂の畳は何枚あるかな?このお部屋にある物を時間内にすべて覚えて書こう!など、体と頭を使いながら解く問題がだされました。 Continue reading '夏の土曜学校'»

蓮の花初開花

By , 2014年8月6日 6:41 pm

DSC_00438月3日、第59回早起き法話会が終わった朝、本堂裏のビオトープに去年から植えた大蓮の蓮根から大輪の花が咲きました。春から何度も肥料を追加しながら、様子をみてきましたが、葉が大きく成長し、そのあと拳程の大きさの蕾が水中より顔を出しました。

泥中から咲くその姿に接し、思わず、「なもあみだぶつ」のお名号が口から出て下さいました。 Continue reading '蓮の花初開花'»

第12期若神組連研

By , 2014年7月2日 9:23 pm
s-DSC_0006

はじめて仏華に苦闘中

善興寺が所属する若神組(じゃくじんそ)の第12期連続研修会(連研)の第3回目の研修会が6月22日、善興寺を会場に開催されました。今回は、お仏壇を展示してお仏壇や仏具の説明、お香の種類と嗅ぎ分け。蝋燭の種類と意味などをお話ししました。そして各家庭の華瓶(かひん)を持参していただき、仏華を立ててみるなど体験的に覚えていただく内容でした。

後半は話し合い法座で、今回のテーマは「わたしにとって幸せとはなんでしょうか」でした。善興寺門徒で門徒推進員の中田さんによる問題提起がなされ、班別討議開始。 Continue reading '第12期若神組連研'»

帰真慶讃法要

By , 2014年7月2日 9:08 pm
s-DSC_0214

プロジェクターの写真をみながら建築と仏教について話される寺本さん

建築家で大阪教区極楽寺若坊守のラングナー寺本ベッティーナさんをお招きして「帰真慶讃法要」を勤修しました。「他力の建築」と題してお話し下さったのは、仏教建築の伽藍の成り立ちから、人々と仏さまとの距離や関係性について興味深いお話しをいただきました。

飛鳥時代の寺院は仏さまが中心ではなく、塔がお寺の中心であったこと。東大寺の初期は現在のように境内地が広くなく、人々は塀のなかに入ることさえできなかったこと。平等院鳳凰堂に象徴されるように浄土をこの娑婆に具現化するために建築が発展して、苦悩多い娑婆とは一線を画する場所としての空間だったこと。 Continue reading '帰真慶讃法要'»

法統継承式と耳塚参拝

By , 2014年6月16日 10:08 pm

s-IMG_0792本願寺第24世即如上人から25世専如上人へと法統が受け継がれました。6月5日の退任にあたっての「御消息発布式」は、とてもシンプルでしたが、これまでの仏法と社会そして宗門を見続けてこられた眼差しがひとことひとことに込められており、雨水のようにしみ込んできました。本当に長い間お疲れさまでした。

6日の法統継承式は、清々しいお顔の前門主さまと、これからの重責を背負われた新門主さまのお姿が対照的な式でした。より多くの人々にお念仏のお心が伝わるようにわたしたちもともに歩ませていただきましょう。

今回のご縁で、久しぶりに学生時代に住み慣れた東山七条に向かい、豊臣秀吉が神として祀られている豊国神社のまえにある「耳塚」に参拝してきました。 Continue reading '法統継承式と耳塚参拝'»