夏休みの土曜学校は、毎年お昼ご飯を食べるまでの時間延長します。今年は、あいにくの雨の降る中でしたが、本堂、庫裏を使って思いっきり楽しみました。
阿弥陀さまにお参りした後、「幽霊飴」のお話をきいて、班分け。三班に分かれた後は、ポイントラリーの始まりです。各チェックポイントで出される課題をチーム一丸となって考えます。本堂の畳は何枚あるかな?このお部屋にある物を時間内にすべて覚えて書こう!など、体と頭を使いながら解く問題がだされました。 Continue reading '夏の土曜学校'»
土曜学校
|
ストロー, チーム, チームメイト, ポイントラリー, 仏参, 土曜学校, 川柳, 流しそうめん, 竹, 課題, 阿弥陀如来

お参りをして観音菩薩のお話をきく
地元の第30回中田かかし祭り(9/21〜23開催)にむけ、出品作の制作をみんなでしました。高岡観光大使「あみたん娘」のキャラクターカノンちゃんが今回のテーマです。カノンちゃんは阿弥陀如来の脇侍、観音菩薩をモデルにしたアニメキャラクターで、高岡でもあまり知名度がありませんが、かかしを通して阿弥陀如来の本願を伝える菩薩さまだということを知ってもらおうと昨年はもう一人の脇侍、勢至菩薩のキャラクター、セシルちゃんを作りました。今回のカノンちゃんはミニスカートをはく活発な女の子なので、足を見せなければなりません。 Continue reading '9月の土曜学校 かかし制作'»

トレーシングペーパーに尊顔を写す
「お寺で消しゴムはんこ」ワークショップ北陸ツアーが6月30日(日)午前9時30分〜12時、本堂にて開催されました。申し込みされた34人の参加者の顔ぶれをみて驚いたのは、20代〜30代の若い女性が多く、「どうやってこのワークショップを知りましたか?」と聞くと、「インターネットで」とか「情報誌をみて」などがほとんど。寺報の『可問』やチラシではなく、インターネット、マスメディアのはたらき、というものをまざまざと感じさせられました。ですから参加者のほとんどは、善興寺に初めて足を運んだ方々でした。
Continue reading '諸行無常ズ消しゴムはんこワークショップ'»

私はセシル。阿弥陀さまのおそばでみんなが笑顔になるお手伝いをしているの。
本日より、23日まで高岡市中田地区の一大イベント、「中田かかし祭り」が開催されています。今年は善興寺土曜学校の名前で高岡市観光大使のセシルちゃんをモデルにしたかかしを出品しております。昨日の審査の結果、個人の部佳作をいただきました!製作期間が短かった割にはいいものができたと思っています。しかし、肝心の顔が、「セーラムーンみたい」と言われました。なかなか、原画通りに立体の顔を作るのは難しいです。
ちなみにこのセシルちゃんは高岡市観光大使の一員で、高岡大仏をモデルにした「あみたん」、そしてカノンちゃんというかわいいキャラクターみんなで「あみたん娘」と呼びます。新しくなった高岡駅の万葉通りにはこれらのキャラクターの幟が懸けられていて、みなさんをお出迎えしています。あみたんはご存知の通り、 Continue reading '中田かかし祭り出展中'»
ニュース
|
あみたん, あみたんむすめ, カノン, セシル, 中田, 中田かかし祭り, 勢至菩薩, 土曜学校, 脇侍, 親鸞聖人, 観音菩薩, 阿弥陀如来, 高岡市中田, 高岡市観光大使