Category: ニュース

年の瀬を迎えて

By , 2012年12月29日 3:29 pm

今日は餅つきの日。本堂にお供えする餅やお正月に囲炉裏でいただく、まめ餅、昆布餅などみんなで協力して作りました。日頃の運動不足を感じる一日です。

s-DSC_1210

まめ餅の途中です。布に包むようにして…。

Continue reading '年の瀬を迎えて'»

南相馬へそば打ち

By , 2012年11月21日 10:13 pm

門徒会館の階段にたなびく幟

善興寺のそば打ち名人、総代さんと会計さんといっしょに福島県南相馬市鹿島の勝縁寺さんへ利賀の新蕎麦を携え、そば打ちにいってきました。

昨年からの東北でのいろいろな活動の中から、富山から持っていって、向こうの皆さんに歓迎されることは何か。ということを考えた結果、そば打ちに行こう!ということになりました。

勝縁寺さんは初代が下麻生の最圓寺さんが出身ということで、ご住職ともこれまで何度かお会いして快く申し出を受け入れてくださり、報恩講直前にも関わらず、ご門徒さんにもお声掛けをして下さいました。

Continue reading '南相馬へそば打ち'»

報恩講円成

By , 2012年11月16日 10:25 pm

開山前荘厳

今年の報恩講もお蔭さまで滞りなくお勤めさせていただくことができました。一日、二日目は荒れ模様でしたが、最終日はストーブもいらないくらいの秋晴れで、多くの皆様のご参拝によって有難いご法要でした。参り合いのご法中方、ご講師の巣山先生には、毎座、異なる親鸞聖人のご和讃のお心をお話しいただき、真実の心を持ち合わせていない我が身の現実を阿弥陀さまの本願に照らされ、明らかにしていただきました。

以下は写真にて報告させていただきます。 Continue reading '報恩講円成'»

本堂をまもる会

By , 2012年10月28日 10:44 pm

足場の上からの眺め きれいになった天井板

いよいよ報恩講も近づいてまいりました。毎年恒例の大掃除「本堂をまもる会」を開催しましたところ、大勢の方々にご参加いただき、美しい本堂があらわれました。掃除の内容は主に3つに分かれ、1、外縁(縁板やガラス戸、荏胡麻の油塗り)2、外陣の雑巾がけ(足場を組んで天井から梁まで隅々)3、仏具磨きとなっています。今年は足場の上からなかなかお目にかかれないショットを撮っていただきました。みなさまお疲れさまでした。報恩講でまたお目にかかりましょう。 Continue reading '本堂をまもる会'»

樹木の伐採

By , 2012年10月23日 12:16 am

Before

近年の台風や大風などの影響を受けたり、地盤流動の原因となっている樹木を整理しようということで、大規模な伐採が行われました。長年かけて大きく育ったハンノキを切ってもらい、傾いた杉の木を見てみると腐っていました。嵐から建物を守ってくれるはずの樹木ですが、近年の大風で建物を傷つけるかもしれない凶器ともなります。

日頃からの手入れや管理の大変さと大切さを感じます。

それと木も長いいのちを生きて来たのに、人間の都合で切ってしまう罪悪感を思った日でもありました。

ちなみにハンノキという木は昔、火葬に使うために植えられた木で、よく燃えたそうです。今は使われなくなったので相当な年数がたっていたと思われます。

After