卒業の季節
3月7日、第6回の未来の住職塾が終わりました。金沢会場での第一期生として卒業できたこと、本当にありがたいご縁でした。これからの歩みに大きな変革と刺激をいただいたと思います。ありがとうございました。「マネジメントとは、仏教そのものである」これが私の得た結論であり、これまで見えていなかった世界を知らされた目覚めの連続でした。寺業計画書に書いたことをまずは寺族、門信徒と共有し、新たな一歩を踏み出します。同期の卒業生のみなさん、 Continue reading '卒業の季節'»
3月7日、第6回の未来の住職塾が終わりました。金沢会場での第一期生として卒業できたこと、本当にありがたいご縁でした。これからの歩みに大きな変革と刺激をいただいたと思います。ありがとうございました。「マネジメントとは、仏教そのものである」これが私の得た結論であり、これまで見えていなかった世界を知らされた目覚めの連続でした。寺業計画書に書いたことをまずは寺族、門信徒と共有し、新たな一歩を踏み出します。同期の卒業生のみなさん、 Continue reading '卒業の季節'»
2月4日(月)午後7時より「東日本大震災復興支援チャリティートーク&ライブIN高岡」が開催されました。お東さんとのコラボで行われた今回のイベント。いろんな意味で支援のことを問い直させていただいた内容でした。トークの部では、まず真宗大谷派の仙台教区仏教青年会代表の石田悠晃さんがお話しされ、被災地内での被害の差や意識の温度差によるなかで見つめて来られた葛藤を聞かせていただきました。自分自身が問われ、支援のあり方に悩みながら進もうとされる気持ちがひしひしと伝わりました。
次の佐々木道範さんは、福島県二本松市の真行寺副住職で、お寺で経営している幼稚園の除染やお子さんたちの被ばくを避ける活動などについて話され、本当はやりたくないんだけど、 Continue reading 'チャリティートーク&ライブIN高岡'»
1月26日(土)〜27日(日)、壮年のみなさまによる「かもん会」主催の一泊研修会が開催されました。今回の研修は、二上山の曹洞宗仏石寺の副住職、道前照一さんをお迎えして、禅宗、曹洞宗の教えや宗風などについてお話しいただき、私若院が大乗仏教における禅と念仏についてお話しさせていただきました。
初めて聞く曹洞宗のお話にみなさん興味津々と同時に真剣なまなざしで聞き入っておられました。座禅の語源、ジャーナや道元禅師の教え、「修証一如」についてなど、 Continue reading 'かもん会一泊研修会@磯はなび'»