Category: ニュース

5月の二十八日講

By , 2014年6月8日 10:01 pm

s-DSC_0201今年度初めての二十八日講が始まりました。宗祖親鸞聖人の降誕をお祝いする5月のお講は、清々しい天気の中、お勤まりになりました。法話は、若院が「変わりゆく国 変わらない願い」というテーマで、昨今の政府の強引で急激な「戦争のできる国づくり」への警鐘を、お釈迦様の教えと阿弥陀如来の本願に基づいてお話しさせていただきました。また、戦後、日本国憲法がいかに国際社会において多くのいのちを済い、日本国への絶大なる信頼関係を築いてきたか、日本人が知らなさすぎる。こんな宝物を自ら捨ててしまうようなことをしてはならないと思います。そして過去に本願寺教団が犯した戦争協力の事実を決して忘れてはなりませんし、殺す、殺させるという現実を作り出してはならないという仏教の基本的な教えからブレない歩みをしなければなりません。お一人お一人が自覚的に世間に地獄、餓鬼、畜生の世界を生み出さない働きかけが大切ではないでしょうか。 Continue reading '5月の二十八日講'»

平成26年度役員総会

By , 2014年5月24日 11:14 pm

s-DSC_01995月24日(土)午後3時より本堂において門信徒会の役員総会が開催されました。お忙しい中、大勢のみなさまのご出席をいただき、有意義な総会でした。25年度の行事報告が若院からあり、一年をホームページで振り返る形での報告がありました。引き続いて会計報告、監査報告、質疑応答など、門信徒会の運営に関わる審議がなされました。今年度の行事予定、予算について審議があり、みなさまのご承認によってスムーズに総会を終えることができました。総会後、本堂裏の束石や屋根に破損箇所があり、参加者全員で確認をして、今年度の課題として修復を行うことが決まりました。今年も一年どうぞよろしくお願いいたします。

中田仏教会「花まつり」

By , 2014年5月9日 1:59 pm

s-DSC_0174ゴールデンウィークの土曜日、中田地区の仏教会で毎年開催している花まつりが行われ、おしゃかさまのお誕生をお祝いしました。今年は暖冬でチューリップの花も開花が早く、チューリップの花びらも入手できるか不安でしたが、色々な方のご協力により、例年通り散華もできました。快晴との天気予報とは異なり、午前中突然の雨に見舞われましたが、開催時間にはすっきりと晴れて、まさしく「甘露の雨」を天の神さまからいただきました。

お釈迦さまのご生涯を描いたアニメドラマ「お釈迦さま−誕生から涅槃まで−」では、おさとりを開かれたお釈迦様にインドの最高神ブラフマン(梵天)が世の破滅を防ぐためにさとりの道を説いて欲しいと懇願された「梵天勧請」のシーンが印象的でした。 Continue reading '中田仏教会「花まつり」'»

長い花見

By , 2014年4月17日 5:20 pm

今年の春は陽気な日が続きます。桜は満開を迎えてなかなか散らず、なんだか諸行無常の教えを忘れてしまいそうです。そんな日々ですが、いのちの終わりが必ずあり、お別れをしなければなりません。

DSC_0133

満開の本堂前のしだれ桜

今月の正信偈和讃の会では、親鸞聖人が道綽禅師を讃えられた最後のご和讃は、

縦令一生造悪の

衆生引接のためにとて

称我名字と願じつつ

若不生者とちかひたり

を味わいました。 Continue reading '長い花見'»

仏教婦人一日会報恩講・追悼法要

By , 2014年3月23日 9:52 pm
IMG_0467

麻生ご住職のお話と演奏に耳を傾けるみなさん

3月21日(金)善興寺仏教婦人一日会の報恩講ならびに追悼法要が勤修されました。朝からみぞれまじりの寒い日となり、そんななかみなさま、ようこそお参りくださいました。今回のご講師は、麻生逹乗氏で、「六連島のお軽さん」と題してお話をいただきました。元小学校の先生をされていた麻生さんご自身の幼少期の体験談をいくつか物語調で語られ、それぞれのご縁に支えられて現在の私があることをほのぼのとした口調で語られました。また、大学時代から演奏されているフルートをお話の合間に吹いて下さり、みなさんおなじみの曲や仏教讃歌など、いっしょに歌ったりして心温まるご法話をいただきました。 Continue reading '仏教婦人一日会報恩講・追悼法要'»