今、世界中で話題の「イスラム国」(ISIS)の破壊活動によってシリアとイラクの人々が家を追われ、多くの犠牲者が生まれていることはご存知のことと思います。今回、イラク国内で発生している避難民を救援するための支援を呼びかけに、イラクのNGO団体「イサーン」の代表、アリーさんが緊急来日。砺波市の真光寺さんを会場に昼と夜、二回の講演会が開催されました。
イラク人の方から直接現地のお話を伺うことはなかなかできない中、善興寺とも縁の深い、日本国際ボランティアセンター(JVC)の谷山由子さんからお話をいただき、有縁の方に呼びかけて実現した会です。 Continue reading 'イラクNGO代表緊急来日講演会'»
ニュース
| JVC, NGO, イサーン, イスラム国, イラク人, クルド系, コーラン, 支援活動, 日本国際ボランティアセンター, 真光寺, 過激派, 避難民
高岡会館礼拝堂にて
6月11日、東日本大震災、福島第一原発事故によって被災、避難を余儀なくされていらっしゃる相馬組(そうまそ)の本願寺派の僧侶、門信徒のみなさんが、はるばる高岡教区にお越しになられました。真宗移民200年記念の団体参拝旅行として初代のご先祖が出られた土地を訪れ、お米等の支援に対するお礼参りがしたい、との趣旨で企画された旅行です。
高岡教区はこのご先祖からのご縁で、支援活動を続けてきていますが、こちらから赴くことと向こうからいらっしゃることで、古くて新しい交流の輪が始まったように思います。みなさん、避難中のなか、さまざまな苦悩を抱えながらの訪問です。富山に来られていろいろな憶いを巡らされたことでしょう。
午前中には、富山別院と西本願寺高岡会館に参拝され、 Continue reading '東北教区相馬組のみなさん来県'»
ニュース
| 勝興寺, 原発事故, 富山, 寺, 支援活動, 東北教区, 東日本大震災, 相馬移民, 相馬組, 真宗, 路念仏, 高岡, 200年
ご本尊前荘厳
あの日から丸二年の月日が流れ、津波で亡くなられたみなさんと被災された方を追悼する三回忌法要の日となりました。高岡教区では、これまで様々な支援活動がなされ、これからどのような方向性を見出すのか、ということも含め、法要の後、パネルディスカッションが開かれました。
教区内の様々なみなさんの活動報告をお聞きして、これからはお互いの情報共有と、 Continue reading '東日本大震災三回忌法要'»
常備薬を箱に詰める作業
いよいよ明日の出発に向け、支援物資の準備をしました。数種類の常備薬を袋詰めし、みなさんに分けられるように箱詰めをしました。高岡市は、「支援物資つなぎボランティア」という活動をしていて、被災地へ市に寄せられた物資を届けることで高速料金とガソリン代の助成をしてもらえます。おむつや水、傘などを選ばせていただきました。また、市役所で市長から「災害時派遣等従事車両証明書」を発行していただき、安心して現地へ向かうことができるのです。明日は高岡教区の若院4人で仙台に向かいます。また、現地での報告をしたいと思います。
Continue reading '支援物資の準備'»