Category: お知らせ

明日から報恩講

By , 2011年11月13日 9:38 pm

新たに作られた枯山水の石庭

いよいよ明日から親鸞聖人の報恩講法要が勤まります。数日前から掃除やお斎の仕込み、内陣のお荘厳など、大勢のみなさんの力によって準備が整えられてきました。特にあるご門徒さんから寄進いただいた庭石を使った石庭がお目見えし、お寺の新たな姿が誕生しました。お参りの際、眺めていただきたいと思います。ともに阿弥陀如来の願いを明らかにして下さったしんらんさまのおこころを本堂にて聞かせていただきましょう。今年は750回大遠忌法要の法要でもあります。みなさまのご参拝を心よりお待ち申し上げます。

日程

14日(月)午後1時30分〜

15日(火)午前9時30分〜 午後1時30分〜

午後5時〜 子どものつどい

午後7時〜 一日会・かもん会のつどい

16日(水)午前9時30分〜 午後1時30分〜

可問121号報恩講号

By , 2011年11月3日 9:32 pm

P1

門信徒会会報『可問』121号が発行されました。今回は報恩講のご案内が中心ですが、いろんな方々の記事も掲載しています。とくに来年の御正当報恩講の参拝募集や相馬へ富山米をお届けするプロジェクトの案内などが載っています。さっそく農家のご門徒さんからお米についての質問を受けました。皆さん、報恩講にお参りしましょう。

 

相馬に富山米を送ろう!プロジェクト

By , 2011年10月31日 12:04 am

福島第一原発の周辺地域は東北教区相馬組といい、全10ヶ寺中7ヶ寺が避難生活を余儀なくされています。その僧侶、門信徒の初代の多くは、私達の暮らす高岡教区内から約200年前に移り住まれた方々です。このプロジェクトは、浄土真宗本願寺派高岡教区から耕作放棄地となった相馬の皆さんへ富山米を届け、深いつながりをみつめるものです。ご協力をお願い申し上げます。詳細はチラシをご覧下さい。

 

本堂をまもる会

By , 2011年10月25日 11:00 pm

昨年の本堂をまもる会の様子

来る10月30日(日)午後1時30分より、毎年恒例の本堂清掃のつどい「本堂をまもる会」が開催されます。外陣や外周りの清掃、仏具磨きなどを参加者のみなさんのご奉仕で行います。きれいになった本堂でお迎えする報恩講法要は、門信徒みんなでお勤めしているという雰囲気が生まれます。ご多用とは存じますが、軽装にてお気軽にご参加いただきますようお願い申し上げます。

と き 10月30日(日)

午後1時30分〜3時30分

ところ 善興寺本堂

もちもの 軽装で軍手、ぞうきんなど

 

西本願寺音舞台

By , 2011年10月24日 8:38 am

10月7日に本願寺で行われた「西本願寺音舞台」が文化の日11月3日、午前9時55分〜10時50分、TBS毎日放送で全国放送されます。大遠忌法要の記念に開催された行事で、これまでに数々の有名な寺院で演じられてきました。是非ご覧下さい。

音舞台とは…

音舞台シリーズは、様々な日本文化の発祥となり、また長い歴史のなかで日本人の心の“よりどころ”としてあり続けたお寺、その中でも日本を代表する名刹と言われるお寺に“舞台”を設え、「東洋と西洋の出会い」をテーマにした音楽企画です。 1989年に「金閣寺」で始まったこのシリーズは、「泉涌寺」「三千院」「清水寺」「平等院」「東寺」「延暦寺」「醍醐寺」「大覚寺」「二条城」「法隆寺」「萬福寺」「薬師寺」「仁和寺」「東福寺」「唐招提寺」「東大寺」と続き、いずれも日本屈指の名刹を“幻の劇場”にした一夜限りの夢の舞台を実現してきました。 音舞台では、この特別な空間でしか実現できないスケール感と本物だけがもつ迫真の力を最大限に見せる舞台作りを目指し、オリジナル且つ斬新で人々の心に強く残るステージをお届けします。(毎日放送ホームページより)