少子高齢化社会の到来により、近年、善興寺に寄せられるご相談に「私が死んだら、仏壇やお墓をどうすればよいでしょうか。」とか「私の代で家が絶えるので、合同で納骨できるお墓を建てて欲しい」、「お骨をお寺で預かってもらないか」などという内容が増えてきました。
実際に、もうすでに将来を見据えてお墓を解体され、ご先祖の遺骨を善興寺に預けられた方々もいらっしゃいます。このようなご要望にお応えするため、2013年夏、善興寺墓地内に合同墓を建設いたしました。
いのち終えた後、ともにお浄土でお遇いする浄土真宗のみ教えにも適ったお墓の形と考えます。将来のことを見据えたお墓のあり方としてご使用いただければと存じます。遠方の方からもお問い合わせあり、将来的なお墓のあり方の一つとしてご提案させていただきます。 Continue reading '合同墓について'»
お知らせ
|
えいたいくよう, お墓, ごうどうぼ, はかじまい, 供養墓, 共同墓地, 南砺市, 合同墓, 合葬, 善興寺, 地方, 埋葬, 墓, 墓じまい, 大谷派, 富山, 富山市, 富山県, 小矢部市, 後継者, 本願寺派, 東京, 東本願寺, 氷見市, 永代供養, 永代供養墓, 浄土真宗, 田舎, 砺波市, 納骨, 納骨堂, 終活, 葬儀, 西本願寺, 解体, 追悼法要, 高岡市, 高岡市墓

永代経法名軸がかけられた内陣
本日7月3日(水)より6日(土)まで永代経法要がはじまりました。永代経法名軸をおかけして、読経いたします。ご先祖から脈々と受け継がれてきた阿弥陀さまの願いを共にお聞きいたしましょう。一日お参りの方にはお斎が振る舞われます。ごゆっくり御聴聞ください。
7月3日(水)〜6日(土)
法話
3、4日
奥野 寛暢師(富山市秋吉 妙行寺)
5、6日
初瀬部唯可師(小矢部市岡 宝性寺)
来る6月16日(日)午後1時30分より、善興寺が浄土真宗に改宗した記念の法要「帰真慶讃法要」をお勤めいたします。今回は、記念講演に親鸞聖人の関東時代の研究のご専門の筑波大学名誉教授の今井雅晴先生をお招きいたします。親鸞聖人の妻、恵信尼さまのおじいさまが、高岡地方であり、その方の信仰についてお話しいただくことになりました。これまであまり知られていなかった当地と恵信尼様の関係、そして親鸞聖人についてお聞きいたしましょう。
お誘い合わせの上、皆様のご参拝をお待ちしております。
☆帰真慶讃法要について
飛鳥山善興寺は、8世紀頃後亟(ごぜ:現小矢部市)に創建され、長らく天台宗の寺院として越中と中央を結ぶ役割を担ってきました。文明5年(1473)第41世俊乗法師は、越前吉崎を拠点に北陸地方を巡教していた本願寺第8世の蓮如上人の教化に遇い、浄土真宗に帰依。大永9年(1529)6月16日、本願寺第9世の実如上人から阿弥陀如来のご絵像を下附され、天台宗から浄土真宗に宗旨を改めました。この法要は、このご絵像をお掛けし、毎年6月に勤められています。
お知らせ
|
三善為康, 今井雅晴, 信心, 名誉教授, 射水, 帰真慶讃法要, 念仏, 恵信尼, 筑波大学, 記念講演, 高岡地方

チラシ
♪甘茶かけましょ 捧げましょー 今日はこどもの花まつりー♬
毎年恒例の中田仏教会主催「花まつり」が、ゴールデンウィークの最終日、5月6日(月)午後1時30分より開催されます。中田コミュニティセンターが集合、出発場所です。砺波のチューリップ農家さんからいただくチューリップの花びらを散華し、お釈迦様の降誕をお祝いいたしましょう。お釈迦様の誕生仏に甘茶をかけたり、お参りしたり、仏教アニメを鑑賞したりします。アトラクションのゲストとして、金沢で活動されているマジシャンのルパンさんをお招ききします。みなさまとともに楽しいひと時を過ごしましょう。

諸行無常ズのチラシ
諸行無常ズ「消しゴムはんこ法話ワークショップ」
☆北陸ツアー開催☆ 昨年度、若院が受講した「未来の住職塾」金沢会場の第一期生のご縁で善興寺が会場のひとつになりました。
お寺で消しゴムはんこを楽しみながら、体験的に仏教思想を学べる、世にもめずらしいワークショップの第3弾は北陸のお寺での開催です!
消しゴムはんこ作家の津久井智子さんと、僧侶で消しゴムはんこ職人の麻田弘潤さんが醸し出すゆるい空気の中、リラックスした状態で消しゴムはんこを楽しみ、仏教に触れてみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています。インターネット寺院「彼岸寺」でも紹介されました。
と き 6月30日(日)
午前9時30分〜12時
ところ 善興寺本堂 詳細は続きをご覧下さい。
Continue reading '諸行無常ズがやってくる'»