善興寺の墓地にある合同墓で8月15日16:00から「総追悼法要」が勤修されました。合同墓に納骨された方々の有縁のみなさまがご参集になり、暑い中、亡くなられた方を悼み、浄土への思いをともにさせていただきました。毎年同日、同時刻に行われます。

暑い中ご出席いただいたみなさん
嵐の前の静けさか、じっとしていてもジトっとした汗が滴る日に中央委員会が開催されました。総代さん全員が4年の任期をもう一期引き受けて下さり、新体制での門出です。この次の4年間、どのような活動が展開されるか楽しみです。新しい中央委員さんも加わり、みなさんのご協力のもと、いっしょにお寺のあり方を模索していきたいと思います。
一年前の墓地の地盤沈下問題も一段落し、合同墓も完成。課題もいろいろとございますが、今年後半の行事もみなさんとともにお勤めしたいと思います。これからの4年間どうぞよろしくお願い申し上げます。

三代そろってお墓参り
お盆のお墓参りが終わりました。沢山のみなさんがそれぞれご縁のあるお墓でお参りしていかれました。飛鳥家のお墓はお堂の形式で、戦前に17世住職寛徹が建てたと聞いています。しっかりした造りですが、近年このお墓でさまざまな方のお骨を預かってきました。そんな現状からこのたびの合同墓が完成したのです。
Continue reading 'お墓参り'»
少子高齢化社会の到来により、近年、善興寺に寄せられるご相談に「私が死んだら、仏壇やお墓をどうすればよいでしょうか。」とか「私の代で家が絶えるので、合同で納骨できるお墓を建てて欲しい」、「お骨をお寺で預かってもらないか」などという内容が増えてきました。
実際に、もうすでに将来を見据えてお墓を解体され、ご先祖の遺骨を善興寺に預けられた方々もいらっしゃいます。このようなご要望にお応えするため、2013年夏、善興寺墓地内に合同墓を建設いたしました。
いのち終えた後、ともにお浄土でお遇いする浄土真宗のみ教えにも適ったお墓の形と考えます。将来のことを見据えたお墓のあり方としてご使用いただければと存じます。遠方の方からもお問い合わせあり、将来的なお墓のあり方の一つとしてご提案させていただきます。 Continue reading '合同墓について'»
お知らせ
|
えいたいくよう, お墓, ごうどうぼ, はかじまい, 供養墓, 共同墓地, 南砺市, 合同墓, 合葬, 善興寺, 地方, 埋葬, 墓, 大谷派, 富山, 富山市, 富山県, 小矢部市, 後継者, 本願寺派, 東京, 東本願寺, 氷見市, 永代供養, 永代供養墓, 浄土真宗, 砺波市, 納骨, 納骨堂, 葬儀, 西本願寺, 解体, 高岡市, 高岡市墓

役員総会のようす
門信徒会の役員総会が開催され、24年度の行事・決算報告、25年度の行事予定・予算などについて話されました。プロジェクターで映し出される写真で一年を振り返ると、数多くの行事とご縁が結ばれた一年だったと、感慨に耽ったひとときでした。今年度は8月に総代さんたちの改選となったり、中央委員の皆さんの交代があったりします。また、合同墓の建設予定や各種行事の充実など、門信徒のみなさんのご協力とご理解によって運営されます。よろしくお願い申し上げます。