絵手紙の披露会
9月13日、棟方志功さんの祥月命日に開催された絵手紙の愛好家による「第5回志功にどっぷり」。そのスタッフの皆さん方が本堂に集い、全国の参加者のみんさまから届いた絵手紙を一同に披露する会が開催されました。最初の会場が善興寺だったご縁もあり、色とりどりの感動が描かれたお礼状を一枚ずつ鑑賞し、当日のことを振り返っておられました。 Continue reading '絵手紙の披露会'»
9月13日、棟方志功さんの祥月命日に開催された絵手紙の愛好家による「第5回志功にどっぷり」。そのスタッフの皆さん方が本堂に集い、全国の参加者のみんさまから届いた絵手紙を一同に披露する会が開催されました。最初の会場が善興寺だったご縁もあり、色とりどりの感動が描かれたお礼状を一枚ずつ鑑賞し、当日のことを振り返っておられました。 Continue reading '絵手紙の披露会'»
棟方志功画伯ゆかりの地、南砺市をたずね、絵手紙のたのしさを学ぶツアー「志功にどっぷり」の第5回が開催され、最初の会場として善興寺が選ばれました。これは4年前の2010年9月、第1回開催の終了後、日本絵手紙協会の専任講師の田口孝夫さんが来院されて本堂の『御二河白道之柵』をご覧になり、感応された田口さんが一気に写して行かれたことに端を発します。そのときのことが強烈に印象にあったので、今回の第5回の会場の一つとして善興寺を選ばれたのでした。
全国各地から80人近くのみなさんが大型バス2台でお越しになられました。折しも9月13日は棟方志功さんの祥月命日。善興寺の略伝から前住職の棟方志功さんとの邂逅や交流のエピソード、 Continue reading '第5回南砺で志功にどっぷり'»
中高年のみなさんが県内の古刹をめぐるサークル、「いきいき古刹探訪サークル(藤田勇信代表)」のご一行が来寺されました。数ヶ月前から役員の皆さんが打ち合わせに何度か来られて今日の日を迎えました。珍しく前住職、住職、坊守が親戚の法要へ参勤のため不在、若院夫妻が応対しました。
善興寺の歴史や中田保育園のこと、棟方志功さんの作品のこと、震災支援の活動などをお話しして、一時間弱の滞在のなかで60人の参加者の皆さんと有意義なひとときを過ごさせて頂きました。目をキラキラさせてお話を聞いて下さり、好奇心おう盛なみなさんから Continue reading 'いきいき古刹探訪サークル来寺'»