2月28日(日)、毎年東京の築地本願寺で開催しています「首都圏門信徒のつどい」が緊急事態宣言下ということもあり、伺えないので、初のオンラインで行いました。ご案内をお送りいたしましたが、インターネット環境をお持ちの方が少なく、残念ながら参加できないとのお返事もいただきました。しかし、これをご縁に初チャレンジされた方もいて、新たな世界が広がったという声もいただきました。
本堂の映像を見ながら、正信偈和讃のおつとめをして、ご法話、そして参加者のみなさんの近況をお聞きしました。 Continue reading '2021首都圏門信徒のつどいオンライン'»
2月13日(日)に前住職の一周忌法要が勤修されました。県内の親戚法中をはじめ、総代のみなさまをお招きし、残念ながら来寺できなかった県外の親戚には、オンラインで参拝していただきました。コロナ禍での対応を通して、前住職を偲び、遺徳に感謝するひと時を過ごしました。早く皆が集える日を待ち望んでいます。
Continue reading '第十九世住職一周忌法要'»
数十年ぶりの大雪に見舞われた1月。雪の怖さを思い起こさせられた出来事でした。被害の全貌は雪解けを待ってからでないとわかりません。しかし、思いやりやたすけあいの心を感じることもできた出来事でした。 Continue reading '2021年豪雪'»
昨年1月より、門徒で建築家の坂井修一さん(坂井建築事務所)に依頼して、本堂の現状調査と耐震診断を行なっていただきました。坂井さんはこれまで全国各地の震災地を大学教授をはじめとする専門家と訪れ、建物の被害状況を調査する活動に従事してきた「構造計算」のエキスパート。その経験を生かして本堂の地震に対する耐力がどの程度なのかを綿密に調べていただきました。 Continue reading '本堂耐震補強工事完工'»
ニュース
|
仕口ダンパー, 制振ダンパー, 南部白雲, 南部白雲木彫刻工房, 善興寺, 地震, 坂井修一, 坂井設計事務所, 基礎打ち増し, 大工, 富山県初, 手彫り, 木材, 本堂, 杉, 柵, 梁, 檜, 欅, 火打, 耐震補強, 耐震補強工事, 補強材, 金槌, 金沢大学, 鑿, 限界耐力, 限界耐力計算法, 震度
三日間快晴に恵まれ、報恩講法要を無事に勤めることができました。
写真をもっと見る