中田仏教会「花まつり」
ゴールデンウィークの土曜日、中田地区の仏教会で毎年開催している花まつりが行われ、おしゃかさまのお誕生をお祝いしました。今年は暖冬でチューリップの花も開花が早く、チューリップの花びらも入手できるか不安でしたが、色々な方のご協力により、例年通り散華もできました。快晴との天気予報とは異なり、午前中突然の雨に見舞われましたが、開催時間にはすっきりと晴れて、まさしく「甘露の雨」を天の神さまからいただきました。
お釈迦さまのご生涯を描いたアニメドラマ「お釈迦さま−誕生から涅槃まで−」では、おさとりを開かれたお釈迦様にインドの最高神ブラフマン(梵天)が世の破滅を防ぐためにさとりの道を説いて欲しいと懇願された「梵天勧請」のシーンが印象的でした。 Continue reading '中田仏教会「花まつり」'»
長い花見
今年の春は陽気な日が続きます。桜は満開を迎えてなかなか散らず、なんだか諸行無常の教えを忘れてしまいそうです。そんな日々ですが、いのちの終わりが必ずあり、お別れをしなければなりません。
今月の正信偈和讃の会では、親鸞聖人が道綽禅師を讃えられた最後のご和讃は、
縦令一生造悪の
衆生引接のためにとて
称我名字と願じつつ
若不生者とちかひたり
を味わいました。 Continue reading '長い花見'»
4月の土曜学校
新年度最初の土曜学校がありました。残念ながら新一年生の入校がなく、その上、お楽しみの映画『アナと雪の女王』を春休み中にすでに見てしまったのか、出席者の少ない日でした。仏参をしたあと、高岡イオンの東宝シネマズに行き、映画鑑賞したあと、みんなでランチを楽しみました。
少し時間があったので、先日新しくオープンした高岡駅の駅ビル「Curun(クルン)」に行って、見学してきました。瑞龍寺口から古城公園口に抜ける万葉ロードがこれまでの地下道とは違い、 Continue reading '4月の土曜学校'»
仏教婦人一日会報恩講・追悼法要
3月21日(金)善興寺仏教婦人一日会の報恩講ならびに追悼法要が勤修されました。朝からみぞれまじりの寒い日となり、そんななかみなさま、ようこそお参りくださいました。今回のご講師は、麻生逹乗氏で、「六連島のお軽さん」と題してお話をいただきました。元小学校の先生をされていた麻生さんご自身の幼少期の体験談をいくつか物語調で語られ、それぞれのご縁に支えられて現在の私があることをほのぼのとした口調で語られました。また、大学時代から演奏されているフルートをお話の合間に吹いて下さり、みなさんおなじみの曲や仏教讃歌など、いっしょに歌ったりして心温まるご法話をいただきました。 Continue reading '仏教婦人一日会報恩講・追悼法要'»