ハンセン病訴訟勝訴10周年記念シンポジウム

By , 2011年9月2日 11:59 pm

パネルディスカッション

富山市民プラザにて、ハンセン病問題ふるさとネットワーク富山が主催のハンセン病訴訟勝訴10周年記念シンポジウムが開催され、出席してきました。今年は、ハンセン病違憲国家賠償訴訟の熊本地裁判決(2001年5月11日)での国の違憲判決が出されてからちょうど10年を迎えました。1907年から96年間にもわたって、ハンセン病を患った皆さんを苦しめ続けた国の強制隔離政策が、憲法に違反するものであったと国の過ちを認め、国は控訴断念した日本の司法史においても異例の判決でした。

ゲストはこの訴訟の原告団のお一人、沖縄の愛楽園から金城幸子さん。そして弁護団の代表のお一人、大分の徳田靖之さんでした。それぞれが、この国家賠償訴訟の経緯や体験談などをおはなしされ、あの判決の意味や残された課題などをお聞きしました。金城さんは、これからは、ハンセン病問題に特化した理解ではなく、他の人権問題とのつながりをもつネットワークの必要性を強調しておられました。そして、若い世代に語り継いでいくことの大切さを熱っぽく沖縄弁で語られました。

徳田弁護士は、あの判決で負けていたら、自らいのちを断とうと決めておられた回復者のエピソードを紹介され、原告のみなさんにとっては、それほど重い意味をもつ裁判であったことを受け止めきれていただろうかと自問してたことを紹介しておられました。そして司法が果たして来た責任を問い続けていく必要性を課題としてあげられ、勝訴判決という事実だけでは解決できない多くの問題があることを再認識しました。お話は、これからおこるであろう空前の原発事故に関する訴訟に、このハンセン病訴訟の判決が関係してくるのではないかとのご発言もうかがえました。

「いのちを踏みにじることを繰り返してはならない」という視点に立って戦うことの意味を教えていただきました。

コメントをどうぞ