若神組仏教婦人会 日帰り旅行
雲ひとつなく、立山連峰が堂々とその姿をあらわしたこの日、若神組の仏教婦人会5団体合同の日帰りバスツアーがありました。親鸞聖人が越後へご流罪になった道筋を第3代覚如上人が巡錫され、その折に一宇の草庵を建てられ本源寺と名付けられました。そこで第2代の如信上人の13回忌を勤められたことから始まったと伝えられる Continue reading '若神組仏教婦人会 日帰り旅行'»
雲ひとつなく、立山連峰が堂々とその姿をあらわしたこの日、若神組の仏教婦人会5団体合同の日帰りバスツアーがありました。親鸞聖人が越後へご流罪になった道筋を第3代覚如上人が巡錫され、その折に一宇の草庵を建てられ本源寺と名付けられました。そこで第2代の如信上人の13回忌を勤められたことから始まったと伝えられる Continue reading '若神組仏教婦人会 日帰り旅行'»
諸行無常ズ「消しゴムはんこ法話ワークショップ」
☆北陸ツアー開催☆ 昨年度、若院が受講した「未来の住職塾」金沢会場の第一期生のご縁で善興寺が会場のひとつになりました。
お寺で消しゴムはんこを楽しみながら、体験的に仏教思想を学べる
消しゴムはんこ作家の津久井智子さんと、僧侶で消しゴムはんこ職人の麻田弘潤さんが醸し出すゆるい空気の中、リラックスした状態で消
皆さんのご参加をお待ちしています。インターネット寺院「彼岸寺」でも紹介されました。
と き 6月30日(日)
午前9時30分〜12時
私たち本願寺派の第24代大谷光真ご門主が、来年6月5日で門主を退任し、光淳新門さまが就任することになりました。10年後の親鸞聖人生誕850年の法要を見据えた時期の発表ということで、1977年から全国の全組を巡教されたり、さまざまな法要を勤められたり、大きな時代の流れの中で多くの課題に取り組まれました。来年からは新たなご門主のもと、新しい宗門がスタートします。