若神組仏教婦人会 日帰り旅行

By , 2013年4月29日 7:35 am
s-DSC_1913

花々が咲き誇る清々しい日となりました。

雲ひとつなく、立山連峰が堂々とその姿をあらわしたこの日、若神組の仏教婦人会5団体合同の日帰りバスツアーがありました。親鸞聖人が越後へご流罪になった道筋を第3代覚如上人が巡錫され、その折に一宇の草庵を建てられ本源寺と名付けられました。そこで第2代の如信上人の13回忌を勤められたことから始まったと伝えられる Continue reading '若神組仏教婦人会 日帰り旅行'»

中田仏教会の花まつり

By , 2013年4月23日 8:13 am
2013花まつりチラシ

チラシ

♪甘茶かけましょ 捧げましょー 今日はこどもの花まつりー♬

毎年恒例の中田仏教会主催「花まつり」が、ゴールデンウィークの最終日、5月6日(月)午後1時30分より開催されます。中田コミュニティセンターが集合、出発場所です。砺波のチューリップ農家さんからいただくチューリップの花びらを散華し、お釈迦様の降誕をお祝いいたしましょう。お釈迦様の誕生仏に甘茶をかけたり、お参りしたり、仏教アニメを鑑賞したりします。アトラクションのゲストとして、金沢で活動されているマジシャンのルパンさんをお招ききします。みなさまとともに楽しいひと時を過ごしましょう。

 

諸行無常ズがやってくる

By , 2013年4月17日 4:45 pm
諸行無常ズ

諸行無常ズのチラシ

諸行無常ズ「消しゴムはんこ法話ワークショップ」

☆北陸ツアー開催☆ 昨年度、若院が受講した「未来の住職塾」金沢会場の第一期生のご縁で善興寺が会場のひとつになりました。

お寺で消しゴムはんこを楽しみながら、体験的に仏教思想を学べる、世にもめずらしいワークショップの第3弾は北陸のお寺での開催です!

消しゴムはんこ作家の津久井智子さんと、僧侶で消しゴムはんこ職人の麻田弘潤さんが醸し出すゆるい空気の中、リラックスした状態で消しゴムはんこを楽しみ、仏教に触れてみませんか?

皆さんのご参加をお待ちしています。インターネット寺院「彼岸寺」でも紹介されました。

と き 6月30日(日)

午前9時30分〜12時

ところ 善興寺本堂 詳細は続きをご覧下さい。

Continue reading '諸行無常ズがやってくる'»

本願寺派ご門主退任発表

By , 2013年4月15日 2:51 pm

私たち本願寺派の第24代大谷光真ご門主が、来年6月5日で門主を退任し、光淳新門さまが就任することになりました。10年後の親鸞聖人生誕850年の法要を見据えた時期の発表ということで、1977年から全国の全組を巡教されたり、さまざまな法要を勤められたり、大きな時代の流れの中で多くの課題に取り組まれました。来年からは新たなご門主のもと、新しい宗門がスタートします。

京都新聞の記事

棟方志功・越中ものがたり

By , 2013年4月9日 10:14 pm
s-DSC_1889

表紙:飛鳥一三美歌集装丁画より

このたび、前住職、飛鳥寛栗の著書『棟方志功・越中ものがたり』が桂書房より発刊されました。

奇しくも、今日、福光美術館が棟方志功幻の作品のひとつ『善知鳥(うとう)版画巻(1938年、全31柵)の29番目の作品「責苦(せめく)の柵』を購入し、常設展示するというニュースが報じられたばかり。不思議なご縁を感じずにはおれません。ニュース記事

板画家・棟方志功との親交や善興寺との関係、富山県疎開時代のさまざまなエピソード、浄土真宗との出遇い…など、新たな棟方志功に出会える内容です。ご一読ください。お求めは、お近くの書店まで。2,100円(税込み)詳しくはチラシをご覧下さい。棟方志功チラシ