本堂前合掌の作り方

By , 2015年11月29日 9:46 pm

報恩講が終わると、本堂前に合掌が組み立てられますが、その様子をご紹介します。まず、本堂の床下に収納されている材木を取り出し、二分五厘の太さのわら縄で締めて三角の柱を四本立てます。

s-IMG_3013

柱が立てられた最初の段階

 

 

 

 

 

 

 

Continue reading '本堂前合掌の作り方'»

報恩講勤修

By , 2015年11月16日 9:21 pm

皆様のお陰をもちまして今年度の報恩講を円成させていただきました。

写真にてご報告させていただきます。ご参拝ありがとうございました。

s-IMG_2952

華お講の皆様

s-IMG_2957

久しぶりに出番を待つ高座

 

Continue reading '報恩講勤修'»

2015親鸞聖人報恩講法要

By , 2015年10月29日 4:14 pm

今年の報恩講法要の予定が決まりました。皆様のご参拝をお待ちしております。

2015報恩講15日のお初夜には、声優(麻上洋子)で講談師の一龍斎春水師による真宗講談「親鸞聖人の妻・恵信尼伝」が公演されます。合わせてお参り下さい。

一龍斎春水講談チラシ

2015本堂をまもる会

By , 2015年10月28日 11:18 am
s-IMG_2912

今日の作業内容の説明をうけるみなさん

報恩講に向けたお掃除の会、「本堂をまもる会」が開催されました。

仏具磨きから足場を組んでの天井、梁の拭き掃除、外の窓ガラス洗浄、そして荏胡麻油での拭きあげなど、隅々までピカピカにしていただき、いよいよ今年も報恩講法要をお迎えする準備が整ってきました。 Continue reading '2015本堂をまもる会'»

種々イベント

By , 2015年10月15日 11:07 pm
s-IMG_2806

昨年、イラクに持ち帰られた砺波のチューリップの球根から今年開花し、イラクの人々に伝えられました。

9月14日、去年に続いてクルド系イラク人のアリー・ジャバリ氏(イラク国内の避難民支援活動を展開しているNGO団体事務局長)が再来日され、イラク国内の状況を報告されました。会場は砺波市出町の真光寺さま。イスラム国問題で去年から急激に避難民が押し寄せてそして、危険な状況のなか、各自の境遇を調査し、必要な物資や食料等を提供していることを報告されました。イスラム教の本来、平和的な教えを教えていただきました。ダーナ基金から支援金をお渡ししました。 Continue reading '種々イベント'»