善興寺の墓地にある合同墓で8月15日16:00から「総追悼法要」が勤修されました。合同墓に納骨された方々の有縁のみなさまがご参集になり、暑い中、亡くなられた方を悼み、浄土への思いをともにさせていただきました。毎年同日、同時刻に行われます。
夏休みの土曜学校は少し拡大版。チームごとのポイントラリー、昼食をいっしょに食べて、本堂のお掃除、そしてクラフトなど盛りだくさんの内容でした。遠くのお友達も参加してくれて、楽しい仲間作りができました。
Continue reading '8月の土曜学校サマースクール'»
本年度の永代経法要がお勤まりになり、各地から多くのご参拝をいただきました。
永代経懇志を納められる方もご家族でお参りになり、先往かれたご先祖様たちの導きによって仏法にあわせていただいているご縁に感謝申し上げました。
最初の二日間のご法話は、昨年からお越しいただいている藤島秀恵さん(八尾町勝福寺若院)よりご法話をいただきました。 Continue reading '永代経法要勤修7/6-7/9'»
今年の帰真慶讃法要のご講師は、木村宣彰先生にお越しいただき、「浄土真宗は大乗のなかの至極なり」と題して記念講演をいただきました。先生は、善興寺の寺報『可問』の題字について触れられ、「すべからくよく仏に問うべし」という無量寿経のお言葉が、浄土真宗の生き方としてとても大切であることを重ねておっしゃられました。
親鸞聖人がおっしゃられた「浄土真宗は大乗のなかの至極なり」というお言葉から講題を選ばれ、なぜ大乗仏教の中の至極なのかという理由をお話しくださいました。
Continue reading '2016帰真慶讃法要'»
土曜学校が開催されました。お参りのあと、帰真慶讃法要の準備で約500年前に本願寺第9代の実如上人から下付された阿弥陀如来像をおかけしてあるお話を聞きました。阿弥陀様の願いを聞き続けてこられた先人たちのご苦労と、これからその願いに生きる私たちについてのお話でした。
Continue reading '6月の土曜学校'»