種々イベント

By , 2015年10月15日 11:07 pm
s-IMG_2806

昨年、イラクに持ち帰られた砺波のチューリップの球根から今年開花し、イラクの人々に伝えられました。

9月14日、去年に続いてクルド系イラク人のアリー・ジャバリ氏(イラク国内の避難民支援活動を展開しているNGO団体事務局長)が再来日され、イラク国内の状況を報告されました。会場は砺波市出町の真光寺さま。イスラム国問題で去年から急激に避難民が押し寄せてそして、危険な状況のなか、各自の境遇を調査し、必要な物資や食料等を提供していることを報告されました。イスラム教の本来、平和的な教えを教えていただきました。ダーナ基金から支援金をお渡ししました。

s-IMG_2828

築地本願寺に全国各地より集まった200人以上もの参加者

s-IMG_2831

2500人以上が参拝された本願寺派の全戦没者追悼法要。国会では安保法制の審議のまっただ中。

 

9月17日、築地本願寺で開催された高岡教区主催の「平和を願うつどい」に参加してきました。今年のテーマは、「戦後70年を迎えて〜新たな戦前に向かわないために〜」と題し、大阪教区の武田達城さんのお話をききました。戦時中のお寺の寺報の資料をいただき、いかに本願寺教団が戦争推進の役割をになっていたか、生々しく知ることができました。夜には国会前へ移動し、安保法制への反対の声を上げてきました。奇しくも翌9月18日は、日中戦争が始まった日で、本願寺派は毎年、千鳥ヶ淵墓苑において「全戦没者追悼法要」を勤修しています。その法要のあと、安保関連法案は可決され、日本の形が変わってしまいました。平和への願いと政治の現実の狭間の中でこれからの歩みがひとりひとり問われるスタートの日となったのです。

 

 

s-IMG_2837

土徳流離の上映会ポスター。お尻が痛くなったけど見応えのある作品に仕上がっていました。

s-IMG_2836

井波の瑞龍寺でお話をされる青島監督

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月22日、東日本大震災を機に明らかになってきた真宗門徒の相馬移民の歴史を3年以上かけて撮り続け、「土徳流離」という映画化を果たした監督、青島ひろしさんが善興寺へ来寺、井波の瑞泉寺での記念講演や映画の上映会の宣伝をされました。

さっそく、瑞泉寺さんへうかがい、前後編200分にもわたる大作を鑑賞してきました。これまでの相馬組への支援活動の歴史的背景が明らかに描かれており、また、相馬の住職さんたちの顔も見ることができ、より多くの富山県人に見てもらいたいと思いました。

 

コメントをどうぞ