Posts tagged: 阿弥陀堂

御正当参拝ツアーその2

By , 2012年1月21日 5:39 pm

阿弥陀堂での晨朝勤行(阿弥陀経)

14日(土)は、前の席を確保するため、何人かの方が、早朝、開門(午前5時)前にならんで下さり、中央最前列の席に座ることができました。深謝。おあさじ(晨朝)からたくさんの方がお参りになっており、阿弥陀堂から御影堂に移動するだけでも大混雑。底冷えする寒さの中、晨朝礼讃偈を味わいました。その後、10時からの日中法要まで、交代して朝食をいただき、始まるのを待ちました。全国各地から出勤の数百名の僧侶方と数千人の参拝者とともに宗祖讃仰作法(音楽法要)をお唱えして親鸞聖人のご和讃をいただきました。雅楽とシンセサイザーが見事に調和していて、唱えやすいお勤めでした。

法要後、飛雲閣と書院、唐門を案内しようと思いましたが、書院はお斎の接待のため、午後にならないと入れないとのことで断念。その後、普段は公開されていない「経蔵」を拝見。内部の構造は転輪蔵の回転式書架になっていて、非常に細かな細工が施されてありびっくりしました。それから門前町へ移動し、それぞれお土産物などを購入し、昼食会場へ。ゆっくりと料理をいただいたあと、最後に本願寺の南に位置する真宗興正派の本山、興正寺さんへ参拝。本願寺と興正寺は本願寺第8代蓮如上人の時代から一緒に歩んできた深い関係でしたが、明治時代に独立し、現在に至る歴史を少しお話しさせていただきました。なぜ本願寺と興正寺は並んで建っているのかということから、きちんと両寺の歴史を掘り起こす必要があると思います。そして龍谷大学大宮学舎を見学し、帰途につきました。

御影堂のお荘厳

今回の参拝を通して、50年に一度の法縁だから特別に考えるのではなく、常に願われている我が身であることを日々の生活の中で感じていくことこそが大切だと深く感じました。それがお念仏の教えですし、親鸞聖人が示された道です。そして真宗の教えは本願寺だけのものではなく、あらゆる人々に分け隔てなくつながる真理であるから、表面的なものにとらわれることから離れていく努力をしなければならないとも思いました。

数百人の奏楽員(雅楽を奏でる僧侶)

導師 大谷光淳新門さま

 

経蔵 第14代寂如宗主(1651-1725)が建立

 

興正寺から本願寺を望む

 

若神組団体参拝第2班

By , 2011年6月13日 4:38 pm

本願寺御影堂の内陣 九具足のお荘厳

6月11日(土)〜12日(日)と若神組から本願寺へ親鸞聖人750回大遠忌法要に団体参拝してきました。4月に引き続き、第2班です。235名バス6台で行ってきました。曇り空を見上げながらの旅程でしたが、ほとんど傘の必要もなく、動きやすいお天気でした。4月の時とは異なり、阿弥陀堂、御影堂には幕がはられ、法要前の庭儀では、厳かな雅楽の調べのなか、法中方が入堂されました。今回、若神組は、最前の席をいただき、目の前でご法要に出会われたみなさんは、感動のご様子。私たちの後ろ側には、東北教区宮城組の皆様がお参りでした。その中のご門徒さんとお話しさせていただきましたが、被災された方もご参拝とのこと。北は北海道、南は九州より午前、午後合わせて7千人のお参りだったようです。

初日、比叡山での時間の中で、親鸞聖人がいらっしゃったであろう「常行三昧堂」に時間的な余裕がなく Continue reading '若神組団体参拝第2班'»