Posts tagged: 親鸞聖人

御正忌報恩講

By , 2015年1月15日 4:02 pm
IMG_1310

13日の逮夜法要の様子(本願寺御影堂)

親鸞聖人のご命日、1月16日を明日に控え、御正忌報恩講がお勤まりになりました。午前9時30分から正信偈をお勤めし、10時からは、本願寺の御正忌報恩講の日中法要にインターネットを通じて参拝しました。本願寺にお参りになったことのないみなさんも映像と音声を通して本願寺でお参りしたような気分になりました。

 

 

Continue reading '御正忌報恩講'»

新年のご挨拶

By , 2015年1月9日 2:31 pm
可問134号表紙

寺報『可問』134号表紙

新年のご挨拶 本年もどうぞよろしくお願い致します。はや本願寺で御正忌報恩講がはじまる9日になってしまいました。雪が断続的に降る正月を迎えておりますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

年末に風邪をひいたり、インフルエンザにかかった方が正月は体を休め、元気になった、というお声をあちらこちらで聞くことがありました。善興寺では、それなりに元気にしております。

さて、親鸞聖人の御正忌報恩講が今日から本願寺で勤修されています。インターネットでも法要の中継されていますので、ご覧下さい。

法要中継はこちらから

報恩講勤修

By , 2014年11月19日 11:01 pm
s-DSC_0235

保育園児とともに

今年の報恩講が勤修されました。一日目、二日目と恒例の「善興寺荒れ」の空模様でしたが、最終日は陽射しの美しい秋晴れとなりました。多くのみなさまのご参拝をいただき、有難いご縁を数多く結んでいかれました。

今年は奥書院「濤聲軒」の築100周年という記念の年ということもあり、大正初期に書かれた書や絵を展示し、百年前の時代の雰囲気をご参拝の皆様に感じていただきました。大正二年に5歳で夭折した前住職の兄、不忘さんの絵像が残されており、この方が亡くなられたご縁で現在のいのちがつながっているのだと感慨深く拝ませていただきました。また、本願寺派の僧侶で仏教学者だった前田慧雲師の書、 Continue reading '報恩講勤修'»

報恩講の準備

By , 2014年11月13日 9:40 pm
IMG_1069

黙々と手早く作業に没頭されるみなさん

昨日から天候が荒れ、「善興寺荒れ」と言われる報恩講が始まります。今日は城端から立華の職人さんたち4人が朝からお越しになり、本堂で仏華を立てて下さいました。大谷派の城端別院には、15人もの「華お講」なる集団がおられ、副業として各地のお寺の仏華を立てておられます。「真宗の仏華」といわれる浄土真宗の顔であるお花の文化が、なかなか若い世代に受け継がれておりません。若院も見よう見まねで立てたこともありましたが、法務との兼ね合いでなかなか思うようにできません。阿弥陀如来の功徳を表す仏華、そして灯火、供物、お香から表現されたお浄土の世界にこころを寄せてお念仏のいわれを聞かせていただきたいと思います。 Continue reading '報恩講の準備'»

若神組連研交流会

By , 2014年9月29日 8:58 pm

IMG_0971素晴らしい秋晴れの日、善興寺が所属する若神組の第12期連続研修会(連研)の第6回交流会が開催され、受講者や門徒推進員、僧侶のみなさんとともに南砺市方面へ日帰りバスツアーに行ってきました。善興寺→照圓寺→西蓮寺の順番で参加者をお迎えし、一路五箇山の平村方面へ。最初の目的地は、大谷派の称名寺さま。このお寺には本願寺第八世門主の蓮如上人が比叡山から弾圧を受けた際、親鸞聖人の御木像の真影さまを三井寺に預けたものの、山科本願寺が完成した際に返してもらえず、「生首を二つ持ってきたら返す」という無理難題を提示されます。そのとき身代わりにご自身で彫られた御真影が安置されているお寺です。滋賀県堅田の源右衛門、源兵衛という篤信の親子が、その話を聞き、父が息子の首を撥ね、三井寺に参上し、「もう一つは私の首を」といって御真影さまは返還されたのです。 Continue reading '若神組連研交流会'»